猫が噛んできた!理由と対処法まとめ

cat
oku
oku

みなさん、こんにちは!okuです^^

今日は、可愛い可愛い猫ちゃんについてのお話です!

猫ちゃんをお迎えしてる人も、これからお迎えする人
一度は気にすることではないでしょうか?

猫ちゃんの噛み癖についてまとめてみました!

猫ちゃんが噛んできた・・・なんで?

そもそも、なんで猫ちゃんは噛んでしまうんでしょう・・・?
甘噛みだったり、本気噛みだったり、
猫ちゃんには猫ちゃんの理由があるんです!

考えられる理由を見ていきましょう!

①歯がかゆい
②遊びたい
③甘えたい
④八つ当たり
⑤やめてほしい
⑥恐怖心
⑦病気やケガ
⑧発情期のオスの本能


こうみるとたくさんありますね。。。
猫ちゃんもいろいろと思うところがあり噛んでいたようです。

しかし!!とはいえ!!!!

噛まれるのは困る!!!!(可愛いけどやっぱり痛いもん・・・)

ということで、理由の詳細と対策をセットにしてまとめていきます!


①歯がかゆい

この歯がかゆいというのは、
生後8~10ヶ月頃の歯の生え変わり時期によく起こるそうです。

ムズムズして歯に刺激が欲しくなる。
ガジガジと嚙んで歯固めをしようとする。


成長の証でもありますが、ちょっと困りもの。
そこで対処法としては

・噛んでも問題ないおもちゃを与える


手ではなく、おもちゃを噛んでもうことで
噛むことは辞めずに痛い思いをしなくてOK!

また、手は噛むものじゃないというのも小さいうちから覚えてもらうためにも◎


②遊びたい

とんでもなく、可愛い甘噛みの一種ですね。(顔がにやける)
遊びたい盛りの子は、狩猟本能を発揮してなんでもじゃれつきます。


ちなみに、これ。
猫同士だと子猫は「もっと遊ぼうよ!」と挑発のために甘噛みをするそう・・・
(可愛い可愛い可愛い可愛い可愛い)

強く噛みすぎると兄弟猫や母猫から怒られるので、徐々に力加減を覚えるそうです。
早くに兄弟や母猫から離れてしまった子猫だとどうしても力加減が分からずガブリ!

・噛みついてきたら無視(かまってもらえると思わせないため)
・遊ぶ時間をしっかり確保する


この時、怒鳴ったり、名前を呼んで怒るのも×
猫ちゃんは自分の名前を認識しているので
名前なのか怒ってるのか分からなくなるそう。

猫ちゃんの年齢によっても違いますが、
1日10分前後を2回以上遊ぶと◎


③甘えたい

なんとも可愛い理由!!!ツンデレですね。
これも代表的な甘噛みの一種です。

甘噛みは愛情表現でもあることもあり、
母猫のおっぱいを吸う「吸いつき行動」の延長として甘噛みが現れる場合も


とはいえ、あまり強く噛んでくる場合は

・遊んでいても中断し、無視する
・噛みついてきたら「痛い!」と大きな声を出す


噛む=かまってもらえる
これが良くない流れなんです。。。

猫ちゃんに加減を覚えていってもらいましょう!


④八つ当たり

「え?!どういうこと?!」と思った方もいるはず。
私もこの理由を知ったときは笑いました(笑)

≪転嫁性攻撃行動≫と呼ばれるものです。

私たちもイライラと物に当たったり人に当たったりすることありますよね?(あんまり良くないけど)
それと同じなんです!
猫ちゃんもイライラしたり、驚いたり、パニックなどの興奮
近くにいる飼い主へ攻撃することがあるそうです。

・落ち着くまでは近づかない
・反応する物に近づけない

そもそも、反応する物に近づけないという点と
反応する物に少しずつ慣らしていくというのも大切なようです。

※重度な場合は獣医師へ相談してくださいね。


⑤やめてほしい

猫ちゃんの切実な願いですね。。
忘れてはいけないのは、「気まぐれな猫様」であるということ。

撫で方が気に入らない
もう撫でないでほしい
そこは撫でてほしくない


など、「えー!いままで喜んでたじゃん!」という猫ちゃんがいきなり噛んでくることがあります。

分かりますよ。撫でまわしたくなるの。。
でもこれ、≪愛撫誘発性攻撃行動≫と言われるもの。

・猫様の気分を察する

これにつきます。(おいおいおいおい)

猫ちゃんの様子を見るのが大切になります!
・イカ耳(耳をたたみイカのようなシルエットになる)
・しっぽでバシバシ叩く
・少し離れる


このような状態になるともう満足して十分だよ~の状態かもしれません。


⑥恐怖心

怖い!危険だ!!と感じると噛んでしまうことがあります。
恐怖で逃げたり隠れたりすることもありますが、追い詰められた時にはガブリ!

知らない人が近づくと噛む猫ちゃんもおり、
このような恐怖体験が噛むという行動に繋がってしまうようです。

・怖がってるときは距離をあける
・攻撃されるまで猫ちゃんを追い詰めない

猫ちゃんの幼い時期から社会性をトレーニングすることで、
怖がらない状況をつくるのも鍵になりそうです。
(生後2週間~3カ月が社会性の身につく社会化期とされています)


⑦病気やケガ

これは本当に怖いし、早く気付いてあげたいところ。
ケガによる痛みからガブリ!と噛んでしまうことがあります。

・噛まれたときの規則性を確認

「右手を触ったら噛まれた」など規則性がないかよく観察してみましょう!
普段と違うところがないか・・・をチェック

特定の場所を触ると怒る、急に攻撃性が強くなった、などは
病気やケガが隠れている場合もあるので
かかりつけの獣医師へ相談しましょう。


⑧発情期のオスの本能

本能なんです。
これはメス猫の首を噛んで抑えようとする≪ネックグリップ≫というもの。

・去勢手術を受ける
・避妊手術をしていない猫を近づけない


ネックグリップは本能のため無理やり辞めさせるのが難しいので
環境を変えてあげることが重要になってきます。


おわりに

いかがだったでしょうか?
こんなにも様々な理由があったんですね。

少しでも猫ちゃんのことを知ってもらい
猫ちゃんと仲良く暮らしていけるヒントになればうれしいです!

また、ここに記載しているのはあくまでも一例ですので、
猫ちゃんの様子にどうしても不安がある、悩みがあるという方は
かかりつけの獣医師さんに相談することをオススメします^^


oku

コメント

  1. Twicsy より:

    I got this web page from my friend who shared with me
    regarding this site and now this time I am visiting this website and reading very informative content at this place.

タイトルとURLをコピーしました