これで安心!産後の手続きまとめ

child
oku
oku

こんにちは!okuです!
産後もやることが意外とある!?ということで、
手続きは何をすればよいのかをまとめてみました。

手続きってなにするの?

産後と言えど、赤ちゃんの手続きがたくさん待っております…!
必ずやっておかなければならない手続きもありますので、
お忘れないように!!

もちろん産後のママは、なかなか動けない場合もあると思いますので、
パパにお願いしちゃいましょう!

手続きリスト

いつまでにどこで必要なもの
出生届14日以内役所
(子の出生地、本籍地・居住地)
出生届
母子健康手帳
届出人の印鑑
国民健康保険証
(加入者のみ)
児童手当出生の翌日から15日以内役所・郵送・電子申請申請書
申請者の通帳
申請者の健康保険証
申請者のマイナンバーカード
身分証明書
印鑑
健康保険加入生まれてすぐ扶養者の勤務先
(自営業は役所)
勤務先に確認
子ども医療費助成なるべく早く役所・郵送・電子申請申請書
子どもの健康保険証
申請者のマイナンバーカード
身分証明書
印鑑
出生通知票生まれてすぐ郵送出生通知票(ハガキ)

出生届

生まれた日から14日以内に、子どもの出生地・本籍地または届出人の
所在地の市役所・区役所または町役場に届け出ます。


出生届自体は病院で用意してくれるものの、
現在は、オリジナルの出生届もあるようです。(検索してみるとかわいらしいのがたくさん…!)
ただ、病院によっては自分で用意した出生届だとNGが出てしまう場合も。
もし自分で用意したのを使用したい場合は、あらかじめ確認を取りましょう。

また、必要なものに関しては、市によって様々でした。
・出生届
・母子健康手帳

この2点はマストなことが多く、

・届出人の印鑑
・国民健康保険証(加入者のみ)

この2点も持ってきてくださいという市もありました。

届出を出すお住いの市役所のホームページを必ず確認してください!!

児童手当

こちらも必要なものに関してはお住いの役所での差があるため、
必ず役所のホームページの確認をお願いします!

また、現在は電子申請システムを導入している所もあるそうなので
ぜひ活用してみてください!


児童手当とは、
中学校卒業までの児童を養育している方へ支給されるもの
支給期間は、
原則として、毎年6月、10月、2月に、それぞれの前月分が支給される
(例えば、6月は2~5月分が支給される)
さかのぼっての申請はできないので、忘れずに!!!!

そして、支給額は年齢によって異なり、下の表のようになっています。

児童の年齢児童手当の額(一人あたりの月額)
3歳未満一律15,000円
3歳以上小学校修了前10,000円
(第3子以降は15,000円)
中学生一律10,000円
※児童を養育している方の所得が所得制限限度額以上、所得上限限度額未満の場合は、特例給付として月額一律5,000円を支給します。
※「第3子以降」とは、高校卒業まで(18歳の誕生日後の最初の3月31日まで)の養育している児童のうち、3番目以降をいいます。

※2022年10月より児童手当に所得制限が創設されます※

これに関してはもう本当に言いたいことはたくさんありますが…
どういうことかというと、

『高所得者は児童手当の支給が廃止となる』ということです。(ふざけんなー!)

児童手当の支給される基準は、
各家庭の所得や子どもの人数によって計算されるようですが
世帯主が年収1200万円以上の場合は児童手当が廃止になるようです。
(ここでいう世帯主とは、夫婦のうち年収の高い方!)

これまで年収1200万円以上の世帯は
月額5,000円(子ども一人あたり)を受け取れましたが、
全くの0円に…!!

(これって今は支給対象外にならなかった!よかった!って話ではないですよね…)

健康保険加入

生まれた日から14日以内に扶養者の勤務先に申請をします
自営業の場合は役所での手続きになります。

14日以内となってますが、生まれてすぐ!!!がベストです。
というのも、
1ヶ月検診で使用したり、いつ病気にかかってしまうか分からないので
すぐに申請をオススメします!

必要なものに関しては、
勤務先への確認をお願いします^^

子ども医療費助成制度

小児医療費助成制度って説明している市もありますね。
こちらは、子どもの医療費の自己負担分を助成しますよって制度になります。
いつまでにと明記されてない市のホームページもありますが、
なるべく早くの申請をオススメします。

申請をしないと受けれない&さかのぼることが出来ないので気を付けてください!

必要なものに関しては、お住いの役所のホームページをご確認ください。
電子申請も可能な所もありました!

また、どのくらい助成されるか…に関しては、
市での差、年収による差があるのでこれまた「ふざけんなー!」と
叫びたくなる部分ではあります。。。

出生通知票

母子健康手帳に入っているハガキを14日以内に投函します

14日以内と言われてますが、出産後すぐに投函することをオススメします!
というのも、投函されていないと「あれ?大丈夫?」と
役所の方から確認が入るそうです。

この通知票は、乳児家庭全戸訪問事業などの対象者把握に必要なもの。
「こんにちは赤ちゃん訪問」といわれ、
お家へ助産師さんや保健師さんが訪問してくれるそうです。

おわりに

いかがでしたでしょうか?
産後も意外とやることが多く、ハードですよね。。。
出産前にやることを明確にして、産後少しでも慌てないように
準備しておきましょう!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました